2014/03/24

エフェクターボード組み直しつつ試運転

去年、ライブのためのバンド錬では、初心者に毛が生えたレベルの技術のくせに
色んなペダルを活用して、本番でパッチのミス多発でご迷惑かけてばかりorz
まーそもそも個人練もろくに出来ていないのにそういうところにまで手を伸ばすもんじゃなかったなと(苦笑)

とはいえ、マルチエフェクターを使わずにパッチを切り替えるのはちょいと大変で、
たとえば、

・クリーン+コンプ
・クリーン+コンプ+コーラス(かフェイザーか)
・歪み系
・歪み系+ブースト
・歪み系+ブースト+固定ワウ(かエンベロフィルター的な)

これらに
・薄掛けディレイ [厚み持たせる]
・飛び道具の付点8分系ディレイ (恋心のイントロ的な)
・一人ハモリのピッチシフター

とかを普通のペダルでこなそうとしたらシステム構築で頭パンクしてまいます(涙)
そのためにスイッチャー導入とかもしてみたのですが、やはり全体的に重くなってしまうしギャフンですな。
ということは、やはりマルチ導ny(ry

まーせっかくペダルもセコセコ集めていたので、活用したいのが情というものですな。
ということで、色々やれつつシンプル化を図ったテストケースその1がコレ。





順番的には
JIM DUNLOP TM-95 [ワウ]

MXR DYNA COMP [コンプ]

BLACKSTAR DS-2 [歪み系その1]

Bogner Uberschall Pedal [歪み系その2]

※Rocktron HUSH THE Pedal [ノイズ減らすペダル]

ZOOM MS-100BT [空間系から飛び道具までなんでもマルチストンプ]

F.A.T 412.D [歪み系だけどブースター係]

まさに某氏の影響モロ受けセットですな(;囚;)

せっかくなので、幾つかのペダルの個人的品評を。

・JIM DUNLOP TM-95
別途ラッチペダルつければ2タイプのワウが行ける便利な子。
つか何故キックスイッチにしなかったorz スイッチシステム組み込み派的にはいいのかしら?
ベタなキャッコン感からギャインギャイン荒々しいとこまで鳴らせられるので受けは広そう。
freq値が変えられるつまみが中に入ってるのが惜しいですな。
改造してポット化して外にノブくっつけてみるとかいいかもですな。

・BLACKSTAR DS-2
絶対万人受けしそうな歪み。あたしも例外なくお好みでござる。
CH1(クランチ的OD/クリーン)とCH2(ディストーション)でキャラが違うのが楽しい。
一粒で二度美味しい的な? (上のワウもそうですな、あたしゃそういうのに弱いのかorz)
設定如何でCH1の方が荒々しくできたりするのよね。
逆にゲイン上げ過ぎるとハウリング大魔王が降臨。

・Bogner Uberschall Pedal
一昨年あたりに出た、ボグナーペダル三兄弟の一つ。
方々の評価では、ペラいとか歪まないとか散々ですが、色々組み合わせが難しい子です。
確かにGainを3~5時あたりまで持っていかないと、ウバーシャルの歪みらしさを発揮できない感じ。
それでもハイが強くてギャリンギャリン感があるので、EQでそのあたりの調節がキモですな。
後付けブースターと組み合わせると、何故か途端にかっこいい多重的な歪みが出せるので、
合わせ技がオススメ。
ってか本体にもブーストスイッチあるんですがの、それ使ってもギャリンギャリン感が強まるばかりで
ちょーっと使いどころが難しい気が。

・FAT 412.D
このコも難しい子ですな。
クランチ程度に歪ませられるのでアン直派な方の味付けetcな用途には。
歪み係としての魅力を見いだせない自分は、ブースター係として役立ってもらってまする。
劣化版ケンタ系(失礼)とか言われてるそうですが、わかるようなわからんような。
ボグナーさんなりがいないと、この子のフルポテンシャルを発揮できてない希ガス。
単品で活用できるポイントあったら教えてくだちい(泣)

で、今回の失敗。
・ノイズ減らしくんのハッシュは歪みの後よりも前の方が良さそう。今回は思ったほど効果ナシ。
 ↑利きを強めるとボリューム奏法みたいになる。それはそれで面白いんですがw
・つかボリュームペダルで調節すればいいy(ry
・スタジオにあったJCM900の挙動がいまいち謎。そもそも真空管ヘタってるんじゃないすか的な?

ままま、何はともあれ試行錯誤するのは面白いもんですな(・囚・)

 にしてもこのお方の挙動がまたなんとも!


ここのスタジオのJCM-900さん、差すとどうしてもなんでもかんでもファズっぽいブツッブツッゴゴッ!
な感じになって困りものでござる。
ギリギリのつまみいじりで良いとこさがしとか、コレそういう機種なの?(泣)

0 件のコメント: