2014/03/30

クロムたんハァハァ

最近のキーボードって音がいいのね・・・(時代錯誤)

ということで弾けもしないのに思わずポチリ、KORG KROME73鍵でござる。

まぁALONEくらいは弾けるからいいのか。

・・・クロームでアローn(ry

本命はMTR搭載の型落ち品RolandのJUNO Giか、最新鋭のVR-09のどっちかだったんですけどねぇ。
ヤフオクってば恐ろしい。

なんとなく鍵盤がスコスコ感あるんですが、暫く使ってると慣れてしまう恐ろしさ。
音色数も沢山あって楽しいでござる。

これでオルガンプレイブリブリできるようになればセッションのキーボード弾きとしてデビューできるんだけどなぁ。
なにはともあれ初級者としてハノンで左手の筋トレをがんばってるでござるよ。先は長い!

つかコレとiPadの音源アプリ組み合わせたらかなり色んなこと出来るんじゃないすか?
嗚呼これで今まで買ってても無駄にしてた資産が活用できるお(;囚;)


ついでだから覚え書代わりに肥やしになってるiPadのMIDIシンセ系アプリ並べてみる。
SampleTank
・bs-16i (サウンドフォント使えるやつ)
・iELECTRIVE
・iMS-20
・Garage Band
・PEPOSYNTH F
・DM1
CASSINI Poliphonic Synthesizer
・SynthStation
Nlog Syntesizer Pro

モロモロ・・・なんとう宝のもちぐされ!そして地味にKORGの餌食!
濃ゆい文字のは個人的なお気に入り。でもシンセ系よりよく使うの生音系なんだよな・・・
ギターも中途半端ですが、ここら辺の再開拓もしていかんとだね。

2014/03/25

YAMAHA MG-M IIG を養生してみる 中篇

そういえばほったらかしのMGーM2Gorz



















導電塗料塗って乾燥 → しばらく放置(汗)
いや、この塗料10分程度で乾くんですがね・・・

あ、導電塗料塗られる方、絶対マスキングテープしたほうがいいですよ。
自分も最初は「んなもんなくったって綺麗に塗れるわい~」とか思ってても
激しく塗り散らかししてましたからのうorzシカモ テープ ノ ソトマデ

ポリ塗装が頑丈なおかげで、はみ出たところはアセトン的な除光液でスッキリ落とせまする。
ラッカー塗装のお高級品は逆に注意ですなきっと。


で、ほったらかしの理由なんですが、コイルタップの回路をどうしようかなーとか考えてたんですよ

したら!

元々ついてたPUが2芯+アースでしたとな本当にありがとうございm(ry

注:ハムバッカーのシングルコイルタップ化には4芯線のPUじゃないとあかん模様

コレに気づいてリペアは絶賛停滞中でございます。
ほんとにディマジオ買っちゃおうかしら。

ということでおすすめPUあったら是非教えてくらさい、
リアはなんとなーくDP155にしようかなーとかかんとか。
しかししばらくは節制の日々。車検やら納税やら立て込んでるでござるよ(涙)

2014/03/24

エフェクターボード組み直しつつ試運転

去年、ライブのためのバンド錬では、初心者に毛が生えたレベルの技術のくせに
色んなペダルを活用して、本番でパッチのミス多発でご迷惑かけてばかりorz
まーそもそも個人練もろくに出来ていないのにそういうところにまで手を伸ばすもんじゃなかったなと(苦笑)

とはいえ、マルチエフェクターを使わずにパッチを切り替えるのはちょいと大変で、
たとえば、

・クリーン+コンプ
・クリーン+コンプ+コーラス(かフェイザーか)
・歪み系
・歪み系+ブースト
・歪み系+ブースト+固定ワウ(かエンベロフィルター的な)

これらに
・薄掛けディレイ [厚み持たせる]
・飛び道具の付点8分系ディレイ (恋心のイントロ的な)
・一人ハモリのピッチシフター

とかを普通のペダルでこなそうとしたらシステム構築で頭パンクしてまいます(涙)
そのためにスイッチャー導入とかもしてみたのですが、やはり全体的に重くなってしまうしギャフンですな。
ということは、やはりマルチ導ny(ry

まーせっかくペダルもセコセコ集めていたので、活用したいのが情というものですな。
ということで、色々やれつつシンプル化を図ったテストケースその1がコレ。





順番的には
JIM DUNLOP TM-95 [ワウ]

MXR DYNA COMP [コンプ]

BLACKSTAR DS-2 [歪み系その1]

Bogner Uberschall Pedal [歪み系その2]

※Rocktron HUSH THE Pedal [ノイズ減らすペダル]

ZOOM MS-100BT [空間系から飛び道具までなんでもマルチストンプ]

F.A.T 412.D [歪み系だけどブースター係]

まさに某氏の影響モロ受けセットですな(;囚;)

せっかくなので、幾つかのペダルの個人的品評を。

・JIM DUNLOP TM-95
別途ラッチペダルつければ2タイプのワウが行ける便利な子。
つか何故キックスイッチにしなかったorz スイッチシステム組み込み派的にはいいのかしら?
ベタなキャッコン感からギャインギャイン荒々しいとこまで鳴らせられるので受けは広そう。
freq値が変えられるつまみが中に入ってるのが惜しいですな。
改造してポット化して外にノブくっつけてみるとかいいかもですな。

・BLACKSTAR DS-2
絶対万人受けしそうな歪み。あたしも例外なくお好みでござる。
CH1(クランチ的OD/クリーン)とCH2(ディストーション)でキャラが違うのが楽しい。
一粒で二度美味しい的な? (上のワウもそうですな、あたしゃそういうのに弱いのかorz)
設定如何でCH1の方が荒々しくできたりするのよね。
逆にゲイン上げ過ぎるとハウリング大魔王が降臨。

・Bogner Uberschall Pedal
一昨年あたりに出た、ボグナーペダル三兄弟の一つ。
方々の評価では、ペラいとか歪まないとか散々ですが、色々組み合わせが難しい子です。
確かにGainを3~5時あたりまで持っていかないと、ウバーシャルの歪みらしさを発揮できない感じ。
それでもハイが強くてギャリンギャリン感があるので、EQでそのあたりの調節がキモですな。
後付けブースターと組み合わせると、何故か途端にかっこいい多重的な歪みが出せるので、
合わせ技がオススメ。
ってか本体にもブーストスイッチあるんですがの、それ使ってもギャリンギャリン感が強まるばかりで
ちょーっと使いどころが難しい気が。

・FAT 412.D
このコも難しい子ですな。
クランチ程度に歪ませられるのでアン直派な方の味付けetcな用途には。
歪み係としての魅力を見いだせない自分は、ブースター係として役立ってもらってまする。
劣化版ケンタ系(失礼)とか言われてるそうですが、わかるようなわからんような。
ボグナーさんなりがいないと、この子のフルポテンシャルを発揮できてない希ガス。
単品で活用できるポイントあったら教えてくだちい(泣)

で、今回の失敗。
・ノイズ減らしくんのハッシュは歪みの後よりも前の方が良さそう。今回は思ったほど効果ナシ。
 ↑利きを強めるとボリューム奏法みたいになる。それはそれで面白いんですがw
・つかボリュームペダルで調節すればいいy(ry
・スタジオにあったJCM900の挙動がいまいち謎。そもそも真空管ヘタってるんじゃないすか的な?

ままま、何はともあれ試行錯誤するのは面白いもんですな(・囚・)

 にしてもこのお方の挙動がまたなんとも!


ここのスタジオのJCM-900さん、差すとどうしてもなんでもかんでもファズっぽいブツッブツッゴゴッ!
な感じになって困りものでござる。
ギリギリのつまみいじりで良いとこさがしとか、コレそういう機種なの?(泣)

HARD OFFと私

なんだか更新意欲旺盛なのでまた投稿してみると。

どうも貧乏性なあたしは、どうせ使える機材なら新品でなくてもいいやんという性格なので、
新作でない機材に関してはまずはヤフオクかハードオフを巡ってから思案すると。

自分の生活圏にはHARD OFFが5店舗あるので(足を延ばせばプラス4くらい)、
まーパラダイスパラダイス。
最近は相場も固定化してきてるようで、おぉコレは!的な価格なのがあんまり見ないような。
それにしても店舗によってマニアな店と雑な店の差が激しすぐる。

ということで、過去に参考に撮ってたやつをざざっと。なんか偏りがあるのはご愛嬌ということでw







































最近気になるのはナチュラルブースターの MXRとCAEコラボのMC-401(の中古)
新作ですがブラックキャットのワウ。ナインボルトさんで出てたのが。ネコがワイルドでカワユス。
あとはLINE6のAMPLIFIですなぁ。BLUETOOTHで音飛ばせられたりエフェクター内臓なのがカッコヨス。
前まではBLACKSTARのID:COREの40Wくらいのがなんか良いなとは思ってたのですが。
しかし汎用性考えると多チャンネル挿せるキーボードアンプのほうが良いような、使うアテがあるかわかんないけどw

(追記)
ハードオフのネットモールなんてあるんですな。
これはこれでありがいけど、現地で大穴商品とか探すのも一つの楽しみなんですがのw
http://netmall.hardoff.co.jp/

2014/03/22

YAMAHA MG-M IIG を養生してみる 前篇

相当前にヤフオクで2マソそこいらで落札してきたYAMAHA MG-M2G。

あらお安いわねで買ってしまったのが失敗で、中も外も結構ボロボロで、
ノイズは酷いわ、PUスイッチの一番左側のフロントの音が出たり出なかったりだわで
ちょいと使い物になりまへん。

PU的にはゲインがでかい子で面白いんですがの。


いきなり関係ない話てアレなんですが、最近脱B'zな曲やることがじわじわ増えてきたので、
アーティストモデルでないギターが欲しいよウズウズ病発動してしまい、
危うくSHECTERのEXシリーズをなにかポチろうかと思ったところで、凄腕のギター友人が

「SHECTERはアタリを見つけるのがムズい」

とのたまうので、えーしょんぼり。あの厨二感なのがかっこいいのにーと思いつつも、
大人はSuhrとかトムアンとか買わないのあかんなの的な?(;囚;)ウゥ


まぁそもそもなんで欲しかったのかって、ハムバッカーのギターしかないもんで自分。
コイルタップできるHSHなりSSHなストラト型のマルチパーパスな奴が一発欲しかったという話。
あとは脱B'zを目指s(ry


までも目を向けてみれば改造しがいのあるこの子。
元々のモノしては悪くなさそう。モデルものだし打痕だらけですがorz
むしろ悪いってなんだ?
個人的にはネックがまがってなくて音づまりなければいいとか言うレベr(ry

ということで、今回のテーマは
・お掃除
・導電塗料を塗ってシールディングしてノイズ低下
・スイッチを新品交換・再配線
・(できたら)コイルタップ化 (意味あるかどうかはわからんけど)

コイルタップってなんぞ?
こんなとこ読みに来る方なんてどうせギター好きな人ばっかでしょうから釈迦に説法もいいところ。
簡単にいえば、ハムバッカーの2ココイルを1コのみ起動させるスイッチを
ボリュームだかトーンのところに仕込む機能でござる。
引っ張ればオン!みたいな。

ワケワカランという方は、ズンズンな音をチャキチャキ(風)な音に出来る機能と思って頂ければw
まま、とりあえずギター改造のとっかかりをしてみたいお年頃 みたいな感じどす。

ということで、キャビティのお掃除しつつ中の謎塗装をひっべがえすの巻。
ヤスリくっつけたルーターでガリガリ。なんか歯医者さんの気分。

まてよ、中に塗られてるこいつ導電塗料だったら二度手間?
ってもパッと見る感じではそれぞれアース線で結ばれてもないしそんなことはないだろうと。
それ以前に、上塗りでも良かったんじゃねとか色々よぎってしまい、底面はめんどいので断念w

しかしバスウッドってよく削れますなぁ、凹みやすいわけだ。

 
この謎配線達も一旦は全部剥がしつサイナラしつつガリガリ。

とりあえず一通り綺麗にして、パーツやら導電塗料の到着を待つのみ!
作業の続きはいつできるのでしょうかw 後篇至れるのやらどうなのやら。

そういやメイプルのネックが相当汚いです・・・味があるというべきなのでせうか?(;囚;)

2014/03/19

Blackstar HT-5の真空管



一時期流行ったミニスタックアンプのBLACKSTAR HT-5。
中古で買ったんですが、まープゥァーンという歪みでいい音でこざる(ぎぉご選びに失敗した感があるがw)
裏見てみると、中には真空管が日本入ってて、内訳が

・ECC83(12AX7) [SOVTEK] 1発
・ECC99(12BH7) [エレハモ] 1発

の構成。
よく使っている割には真空管のことについてはからっきしなので、色々情報を集めてみると
この機種では

・ECC83 = プリ管 ≒ 音質・歪みetcを決める
・ECC99 = パワー菅 ≒音を増幅させる +α

ということだそうで。
ということは、プリ管を替えれば色々あそべるやん!
ということで、手持ちの真空管をコロコロ交換してみるの巻。

個人的には歪みモロモロを考えると青色のPM管がお好み。
なるほど、MarshallのOEM供給されてるだ捕家はある。
ただ、自分は歪みはペダルで 扱うことが多いので、クリーンが素直なのが良い。

となるとで選ばれたのが、謎のChina管www (右側三点セットの真ん中)
元々マイクプリのMP STUDIO V3にくっついてたやつなんですが、
ノイズが地味に乗るので、エレハモ管に交換して追い出された余りなんですがw
ってか元々ついてたとらSOVTEKのでもいいやんとかちょっと思いつつ。
自分の目的ならノイズが少ないらしいエレハモ管のほうが良いのかもしれないですな。

機会があったら再度交換してトライしてみましょかね。

つかプッシュプル回路ってなんだ?
ついでに、このアンプ、5W言うている割には音がでかい!